top of page

あまりに個人的な話で

更新日:2019年12月13日

 現代の人間界で生きるということは、とにかく面倒なことが多くて、いつも辟易しています。

 わたしの前世は原始人で、何万年もすっとばして現生にようやく来たのではないかと思うこともあります。あまりに個人的でつまらない話ですが、本日午前の仕事がお休みだったので、もろもろの雑事をすませようと段取りを考え、うむ、まず髪を切ろうではないかと思い立ち車に乗ろうとして、ガソリンの残りが少ないことに思い当たり、まずガソリンスタンドに行かねばならないのでした。髪を切りに行くのに、ガソリンを入れに行かなければならないのです、現世では。

 さてめでたくガソリンを入れ、持ち合わせの現金で支払い、床屋へ向かいます。しかし先ほどのガソリンスタンドで支払ってしまい、現金の持ち合わせがもうない。ああ、カードで払えばよかったと思ってもすでに遅いのです、現生では。事後に悔やんでも遅いのは現代も原始時代も変わらないのでしょうが。

 仕方がない、現金がないのでそのまま銀行のATMに向かいます。髪を切りに行くのに今度はATMに行かなければならないのです、現生では。でいつものように一万円札でお金を引き出しようやく床屋へ向かいます。しかしその床屋は機械でお金を支払う方式で、千円札しか使えないことに思い当たり、再びATMで千円札を引き出し、ようやく髪を切りに行けたのでした。なんて遠回りで面倒なんでしょう・・・

 と、好き勝手に思いますが、そもそも歩かずに遠くまで髪を切りに行けたり、人に髪をはさみできれいに切ってもらえたり、車にガソリンを入れてもらえたり、そもそも鍵のひと回しでエンジンに火を入れられたり、お金を機械で引き出せたり、その紙きれで髪を思うように切ってもらえたり、なんて便利で清潔でシステマティックなんだ現代社会!と思いもするのですが。


 
 
 

最新記事

すべて表示
待てば海路の日和あり

― たとえ時化(しけ)が続いても、待っていればそのうちにかならず航海に適した穏やかな天気になる。じっくりと好機を待てというたとえ ― 2022年4月より、同じアパートの1階に引っ越しました。誰にとっても入りやすいですし、外からよく見えるから安心です。なにより階段を上らなくて...

 
 
 
名言についての所感  泡坂妻夫篇  4/4

さて、このように、学校の子どもたちはこのような状況の中で日々をすごしているわけです。教室は、実はわりとシステマティックに統率できるのですが、しかしながらそこに人間的温かみや、優しさや道徳がなければ、意味も効果も薄いでしょう。そこに先生の技量が試されているのでしょう。だれにで...

 
 
 
名言についての所感  泡坂妻夫篇  3/4

どうしてこの、「子どもは紳士に仕立て上げてから物事に当たらせなければならない」という教えを、教職免許皆伝においてどうして具体的に伝えないのか、今では不思議に思います。これはある程度技術です。気の弱い先生であろうと、後天的に習得できます。私はおよそ免許と縁がない人間なので、教...

 
 
 

Comments


お問い合わせ

住所:〒901-1414 

沖縄県南城市佐敷津波古1082-101号室

(かねひで佐敷店向かい)

電話:070-3305-9306

月~土/午後3:00~午後9:30

ご要望

Thanks for submitting!

 © 2019 by Marujuku . Proudly created with Wix.com

bottom of page